こんにちは、ノラです^^
今や自宅で光回線を使う場合は、Wi-Fiルーターで無線化して
スマホやパソコンなどをWi-Fi接続できるようにするのが当たり前となってるわ。
そのWi-Fiルーターの設置場所は人それぞれだと思うけど、
2階建てだったら1階よりも2階にWi-Fiルーターを設置した方が良いって知ってた?
じゃあ何で2階に設置すると良いのか、2階に設置できない場合は
どうすれば良いのかなど、Wi-Fiルーターの設置場所について詳しく見ていくわね。
2階にWi-Fiルーターを設置すると家中にWi-Fiが行き渡りやすい
Wi-Fiルーターの設置場所として1階よりも2階の方が良いのは、
家中にWi-Fiの電波が行き渡りやすいからなの。
Wi-Fiルーターが発するWi-Fiの電波は目に見えないけど、
ルーター本体を中心にして球体状に広がる仕組みになってるのよ。
しかも外付けのアンテナが付いてないタイプのWi-Fiルーターだと、
上方向よりも若干下方向へのほうが電波が強くなってるらしいわ。
だから1階にWi-Fiルーターを設置してると、上方向への電波は少し弱くなるから、
どうしても2階の部屋ではWi-Fiが繋がりにくくなるってわけ。
さらに1階だと、
少し強めに発せられてる下方向へのWi-Fiの電波が無駄にもなっちゃうのよねぇ。
Wi-Fiルーターはできるだけ家の中心に設置すべし
Wi-Fiルーターは、できるだけの家の中心に近い位置に設置する方が効率が良いのよ。
先にも書いたように、Wi-Fiの電波はルーター本体を中心に球体状に広がるから、
Wi-Fiルーターを家の中心付近に設置することで家中にWi-Fiの電波が行き渡るって
わけなの。
2階建ての家の中心は上下方向で言うと1階の天井・2階の床付近だから、
2階の方が家の中心に近くなるわ。
だから2階建ての場合は、
2階にWi-Fiルーターを設置した方が家中にWi-Fiの電波を行き渡らせやすいのね。
ただ家の間取りによっては、
家の中心付近にWi-Fiルーターを設置することが難しい場合も多いわ。
家を新築する場合には、Wi-Fiルーターを家の中心付近に設置しやすいような
間取りにするのも良いかもしれないわよ。
壁際にWi-Fiルーターを設置すると家の外にもWi-Fiの電波が届いてしまう
私の友だちにも多いんだけど、
1階でも2階でもWi-Fiルーターを壁際に設置してる場合もあるわよね。
隣の部屋との壁際なら別に構わないんだけど、
外と面して壁際にWi-Fiルーターを置くのはあまり良くないわ。
1つは、ルーター本体を中心に球体状に発せられてるWi-Fiの電波の内、
壁側に発せられてる分が使えなくて無駄になるからよ。
もう1つは、家の外までWi-Fiの電波が届いちゃうからなの。
「別に家の外にWi-Fiの電波が届いても良いじゃん」と思うかもしれないけど、
全然知らない人にタダ乗りされる恐れがあるわ。
タダ乗りされるだけならまだしも、場合によってはWi-Fiを利用して
スマホやパソコンに侵入されるなんて危険性まであるのよ。
コンビニなどの公衆Wi-Fiと違って、接続にはパスワードが必要だから、
誰でも簡単に他人の家から漏れてるWi-Fiに接続することはできないわ。
でも通信関係の深い知識があると、
他人の家のWi-Fiルーターのパスワードを解析できないこともないの。
壁方向への電波が使えない上に他人にタダ乗りされる恐れもあるから、
外に面した壁際にWi-Fiルーターを置かない方が良いのね。
モバイルルーターやホームルーターは窓際に置いた方が良い
モバイルルーターやホームルーターを光回線代わりとして使ってる場合は、
家の中心じゃなくて窓際にルーターを置いた方が良いわ。
光回線に繋いでるWi-Fiルーターは光ケーブルを使って通信するから、
家の外から電波を受信することも無いし、外に向かって電波を発信する必要も無いの。
でもモバイルルーターやホームルーターは電波を使って基地局と
通信しないといけないから、家の外から電波を受信したり外に向かって
電波を発信する必要があるのよ。
モバイルルーターやホームルーターが基地局とやり取りするのに使ってる電波は、
家具や壁などの障害物に当たることで減衰するわ。
家の中心付近にモバイルルーターやホームルーターを置くと、Wi-Fiの電波は家中に
行き渡るけど、基地局とやり取りするための電波が弱くなるのよね。
いくらWi-Fiの電波が強くても基地局とやり取りするための電波が弱くなると、
結果的にインターネットが繋がりにくくなったり通信速度が遅くなったりするの。
だからモバイルルーターやホームルーターを使う場合には、Wi-Fiの電波は
多少犠牲にしても基地局とやり取りする電波を強くするために窓際に設置するってわけ。
壁に比べるとガラスは電波を通しやすいから、
モバイルルーターやホームルーターは壁際じゃなくて窓際に設置するの方が良いわよ。
鉄筋コンクリート造だとルーターを2階に置いても家中にWi-Fiは行き渡らない?
家が鉄筋コンクリート造の場合は、Wi-Fiルーターを2階に設置しても家中に
Wi-Fiの電波が行き渡らない可能性があるわ。
鉄筋コンクリート造だと、
壁や1階の天井・2階の床に当たる部分も鉄筋コンクリート造になってたりするの。
電波は金属やコンクリートを通り抜けにくい性質だから、鉄筋コンクリート造の家の
2階にWi-Fiルーターを設置しても家中にWi-Fiの電波が行き渡りにくいってわけ。
2階にWi-Fiルーターを設置できない場合はどうすれば良い?
2階にWi-Fiルーターを設置した方が良いと言われても、
今更2階にWi-Fiルーターを持って行けないってケースも多いわよね。
例えば光回線のケーブルを1階に引き込んでてONUを1階に設置してると、
Wi-Fiルーターも1階に設置せざるをえなかったりするわ。
ONUが1階に設置されててもWi-Fiルーターを2階に設置することは
できなくないんだけど、DIYするにはちょっと手間がかかるの。
(業者にお願いするほど大袈裟な作業でもない・・・)
じゃあ1階にWi-Fiルーターを設置してても、
2階で快適にインターネットが使える方法をいくつか紹介するわね。
Wi-Fiルーターを1~1.5mの高さに設置する
1階にWi-Fiルーターを設置する場合は、
床から1~1.5mの高さに設置すると2階にも十分にWi-Fiの電波が届くようになるわ。
2階でWi-Fiを使うことだけを考えるんだったら高さ2mの方が良いんだけど、
2mの位置にWi-Fiルーターを設置するとWi-Fiが不安定になって1階でも2階でも
繋がりにくくなる恐れがあるの。
1~1.5mの高さだと、1階に比べて通信速度が落ちちゃうけど、
2階でも十分快適にインターネットが使えるのよ。
Wi-Fiルーターを1~1.5mの高さに置ける棚や家具が無い場合は、
DIYで柱を作ってWi-Fiルーターを壁掛けにしちゃうって方法もあるわ。
2×4(ツーバイフォー)のSPF材と「ディアウォール」や「ラブリコ」といった
突っ張り器具を使うと、壁や床・天井を傷付けずに簡単に柱が新設できるの。
Wi-Fiルーターも背面にフックを引っ掛ける穴が開いてる機種であれば、
新設した柱にフック代わりのビスを取り付けると、壁に掛けることができるのね。
SPF材も突っ張り器具もホームセンターで手に入るし、SPF材は事前に自宅の天井の
高さを測っておいてホームセンターでカットしてもらっておくと便利よ。
外付けアンテナの向きを変える
Wi-Fiルーターの機種によっては2~4本の外付けアンテナが付いてるけど、
そのアンテナの向きを変えることで2階でもWi-Fiが繋がりやすくなるのよ。
私の友だちみたいな機械弱い系女子を中心に、Wi-Fiルーターの外付けアンテナの
向きとWi-Fiの電波の発信される方向の関係が分かってないケースが結構多いわ。
外付けアンテナの付いてるWi-Fiルーターでは、
外付けアンテナの垂直方向にWi-Fiの電波が発信されてると思ってない。
要するに外付けアンテナを本体に対して縦に立ててる場合は、
上下特に上方向に強く電波が発信されてると勘違いしてるんじゃないかってことよ。
実はWi-Fiルーターに外付けアンテナは、
垂直方向じゃなくて水平方向にWi-Fiの電波を発信してるの。
だから外付けアンテナを立ててると、水平方向すなわち同じフロアの他の部屋に
向かって強くWi-Fiの電波が発信されてるのね。
平屋建てやマンションだとそれでも良いんだけど、
2階建ての場合は外付けアンテナは本体に対して横に傾けた方が良いわ。
そうすることでルーター本体の垂直方向すなわち1階から2階に向けてWi-Fiの
電波が強く発信されることになるの。
外付けアンテナが付いてるWi-Fiルーターを1階に設置してて2階のWi-Fiの電波が
弱い場合は、アンテナの向きを変えてみると良いわよ。
中継器を設置する
1階にWi-Fiルーターを設置してて2階でWi-Fiの電波が弱い場合には、
「中継器」を設置することでも2階のWi-Fiの電波を強くすることができるわ。
中継器は電気の延長コードみたいなもので、
Wi-Fiの電波が届く範囲を広げてくれる機器なの。
特に壁や床を隔てることでWi-Fiの電波が届きにくくなるコンクリート造の家では、
中継器や後述するメッシュWi-Fiを利用するのが良いわ。
例えば、2階で一番Wi-Fiの電波が強い場所とか1階と2階を繋ぐ階段なんかに
中継器を設置すれば良いのよ。
中継器は家電量販店や通販サイトでも手に入るし、
価格も安いものだと2,000円台とお手ごろなのね。
またWi-Fiルーターは、本体のスイッチなどで通信モードを「APモード」や
「ブリッジモード」に切り替えることで中継器として使うことができるわ。
さらにホームルーターも中継器としての機能を備えてるし、モバイルルーターも
クレードルという周辺機器があれば中継器として使うことができるのよ。
だから中継器を買わなくても、使ってないWi-Fiルーターやモバイルルーター、
ホームルーターがあれば中継器代わりにすることが可能だわ。
中継器は最適な設置場所を見つけるのが難しく、通信速度も遅くなる
1階から2階にWi-Fiの電波が届きやすくなるように中継器を設置するのは
良いんだけど、中継器の最適な設置場所を見つけるのが難しいのよ。
Wi-Fiルーター本体に近すぎると2階のWi-Fiの電波状況は変わらないし、
遠すぎると中継器自体がWi-Fiの電波をつかみにくくなっちゃうわ。
スマホアプリなんかを使ってWi-Fiの電波強度をチェックしながら、
中継器の最適な設置場所を探さないといけないのよねぇ。
また中継器はWi-Fiルーターと違って電波の送受信が同時にできないから、
通信速度も遅くなるの。
例えば送受信が同時にできるWi-Fiルーターに接続すると500Mbpsの通信速度が
出るのに、中継器に接続すると受信・送信それぞれ250Mbpsと通信速度が半分に
なっちゃうのよ。
メッシュWi-Fiを導入する
自宅に「メッシュWi-Fi」を導入すれば、
2階建ての家中にWi-Fiの電波を行き渡らせることができるわ。
メッシュWi-Fiはメインに加えて複数のサテライトのルーターを使って、
文字通り網の目(メッシュ)のようにWi-Fiの電波を行き渡らせる技術のことなの。
2台の機器を使うのは先の中継器でも同じなんだけど、メッシュWi-Fiの場合は
メインとサテライトの両方にWi-Fiルーターとしての機能が備わってるのよ。
中継器にはWiFiルーターとしての機能が備わってないから、
中継器だけだとWi-Fiルーターとして使うことはできないわ。
でもメッシュWi-Fiで使うルーターは、
いずれも単独でもWi-Fiルーターとして使うことができるのよね。
だから中継器みたいに通信速度が遅くならないのがメッシュWi-Fiのメリットなのね。
またメッシュWi-Fiでは、Wi-Fiの利用者が移動するともっとも近い位置のルーターに
接続が自動的に切り替わるようになってるの。
中継器だと接続が自動的に切り替わらないから、
Wi-Fiルーター本体の近くに移動したのにわざわざ遠い中継器を経由して
Wi-Fiが繋がりやすくなったり通信速度が遅くなったりしちゃうことがあるのよ。
メッシュWi-Fiだと遠い方のルーターに繋がるってことは無いから、
家中どこでも同じような通信品質でWi-Fiが使えるのね。
メッシュWi-Fiの導入にはコストがネック
2階建て3階建てで部屋数の多い家では、
中継器を使うよりもメッシュWi-Fiを使う方が便利よ。
ただ中継器に比べると、
メッシュWi-Fiを導入するにはコストがかかるのがネックなよねぇ。
中継器は高いものでも5,000円ぐらいで、使ってないWi-Fiルーターや
モバイルルーターなどがあれば0円で導入することも可能だわ。
ところがメッシュWi-Fiの場合は、
ルーター1台当たり10,000~20,000円程度の価格となってるのよ。
しかも全てのルーターがメッシュWi-Fiに対応してないとダメだし、
加えてメインとサテライトとして組み合わせられる機種も決まってるの。
(メッシュWi-Fi対応のルーターは大体セットで販売されている)
メッシュWi-Fiを導入しようと思ったら、Wi-Fiルーターも買い替えになるから、
少なくとも20,000~40,000円ぐらいのコストがかかっちゃうってわけ。
テレワークなど仕事でどうしても家中で高速通信を使う必要があるなら、
多少コストがかかってもメッシュWi-Fiを導入する価値はあるわ。
でもプライベートでインターネットを使うだけだったら、
ちょっとぐらい通信速度が遅くなるのは覚悟して中継器を使う方が経済的ね。
Wi-Fiルーターを移動させる
1階の部屋に設置してるWi-Fiルーターを移動させるだけで、
2階でWi-Fiが繋がりやすくなることがあるわ。
Wi-Fiの電波が弱くなる大きな原因は
・障害物による減衰
・電波干渉
の2つよ。
1つ目の「障害物による減衰」については、
金属や水からWi-Fiルーターを遠ざけることで減衰を小さくすることができるの。
電波は金属にぶつかると跳ね返り、水にぶつかると吸収されて大幅に減衰しちゃうのね。
だからWi-Fiルーターを金属製品や水槽など水が溜まっている物の近く、
台所・洗面所・お風呂場などの水場におかないようにすれば電波の減衰を
多少抑えられるわ。
水分を取り込みやすい土壁や壁の中を通ってる給排水管もWi-Fiの電波が減衰する
原因となるから、やっぱり壁際にWi-Fiルーターは設置しない方が良いのよね。
電子レンジやコードレス電話機の近くはNG
Wi-Fiの電波が減衰する大きな原因の2つ目は「電波干渉」で、
実はWi-Fiと同じ周波数の電波を使ってる電化製品がいくつかあるのよ。
ちなみに電波は周波数が違うと互いに干渉しないんだけど、
同じ周波数だと互いに干渉して弱くなっちゃうの。
Wi-Fiでは2.4GHzと5GHzという2種類の周波数の電波を使ってるんだけど、
電子レンジやコードレス電話機でも2.4GHzの電波が使われてるわ。
Wi-Fiルーターを設置してる部屋の中に電子レンジやコードレス電話機があると、
電波干渉によってWi-Fiの電波が弱くなっちゃうことがあるのよ。
電子レンジやコードレス電話機とWi-Fiルーターを設置する部屋を分けるか、
部屋を分けられない場合はできるだけ電子レンジやコードレス電話機から離して
Wi-Fiルーターを設置した方が良いわね。
部屋の間取りや光ケーブルを取り込んだ位置の関係から電子レンジや
コードレス電話機とWi-Fiルーターを離せないなら、2.4GHzを使わずに5GHzの方で
Wi-Fi接続するようにしましょう。
(5GHzの電波を使う電化製品はほとんど無い)
まとめ
光回線に接続してるWi-Fiルーターはルーター本体を中心にして球体状に電波を
発信するから、2階建てだったら2階に設置した方が家中にWi-Fiの電波が
行き渡らせやすいわ。
さらにできるだけ家の中心付近にWi-Fiルーターを設置することで、
家の中でWi-Fiが繋がりやすい繋がりにくいといった差ができにくくなるの。
ただしモバイルルーターやホームルーターは基地局と電波のやり取りをしないと
いけないから、家の中心付近に置くとかえって繋がりにくくなることがあるから
気を付けてね。
2階にWi-Fiルーターを設置するのが難しい場合は、
1階の床から1~1.5mのできるだけ高い位置にWi-Fiルーターを設置すると良いわよ。
また外付けアンテナの向きを変えたり、金属製品や水の近くにWi-Fiルーターを
置かないようにするだけでも1階から2階にWi-Fiの電波が届きやすくなるわ。
何をしても2階にWi-Fiの電波が届きにくい場合には、
中継器やメッシュWi-Fiの導入を検討しましょう。